小規模事業者持続化補助金– category –
-
【持続化】公募申請の流れ⑦
【様式4「事業支援計画書」の取得】 様式4「事業支援計画書」 様式4「事業支援計画書」は申請者ご自身で作成するものではありません。 事業支援計画書は様式2と様式3を書き上げてから、それらを商工会議所・商工会の担当者に見せて担当者に作成しても... -
【持続化】公募申請の流れ⑥
【事業計画(収益計画)を考える】 次に、事業計画書(様式2「経営計画書兼補助事業計画書①」)の中でも最後に記載する「収益計画」の部分を先に記入してしまいます。後半でも説明しますが、補助事業計画書①「4.補助事業の効果」に「売上・経費・利益に... -
【持続化】公募申請の流れ⑤
【補助事業計画書②を記入する】 補助金申請の中で一番手間のかかる作業と言えば補助事業計画を考えて計画書を記入することです。小規模事業者持続化補助金で言えば様式2「経営計画書兼補助事業計画書①」を書くのが一番大変だと言えます。 いろいろな作業... -
【持続化】公募申請の流れ④
【申請に使う添付書類を集める】 補助金に申請する際に時間がかかる作業は2点あります。 ひとつは事業計画書を作成すること(小規模事業者持続化補助金<一般型>の場合は様式2と様式3がそれにあたります)。 もうひとつは添付書類を集めることです。 ... -
【持続化】公募申請の流れ③
【GビズIDの取得】 最近の補助金申請は電子申請が一般的になっています。 4大補助金の中では唯一小規模事業者持続化補助金<一般型>だけが従来の郵送による申請に対応しています。ただ、以前は郵送申請の場合だけ補助金で購入するものの見積書を同封する... -
【持続化】公募申請の流れ②
【商工会議所・商工会に問い合わせ】 小規模事業者持続化補助金に興味を持ったら、一度地元の商工会議所あるいは商工会に連絡してみてください。契約している税理士など士業に相談するのもいいのですが、小規模事業者持続化補助金の場合1~2回は話をする... -
【持続化】公募申請の流れ①
まず大まかな全体的な流れスケジュールについて話をしていきます。 簡単に言うと、まず「申請書を作成」して「公募申請」をします。 細かい段取りについてはまた改めて説明しますが、まず申請をしなければこの小規模事業者持続化補助金「申請プロジェクト...